NO.9 コヤブニッケイ
Cinnamomum pseudo-pedunculatum Hayata
(固有種:クスノキ科・クスノキ属)
(2008年5月:父島・清瀬、行文線) | |
コヤブニッケイは、小笠原諸島に広く分布している常緑樹です。清瀬など住宅地近くでも見られます。 写真のコヤブニッケイは、清瀬の三角公園から都道の行文線に入り、行文線が途切れた地点から1個目のミラー近く(3mほど手前)に2本くらい道沿いに見えます。 東平入り口には、大きなコヤブニッケイの木に名札がしてあります。 派手さはない目立たない木ですが、光沢のある葉は美しく奥深い魅力があります。 島名はオチャノキといわれ、昔はお茶の代用として利用されていたそうです。 葉には、さわやかな香りがあります。 |
|
日当たりのいい場所でのコヤブニッケイの葉 | 半日陰の場所でのコヤブニッケイの葉 |
葉は、外来種のクスノキに比べ小型で、硬く厚みのある皮質。全縁(鋸歯(ギザギザ)がありません)。 葉の表面は、光沢があり暗緑色。無毛。 主脈(真ん中の脈)と2本の側脈(主脈から分かれた脈)が目立つのが特徴です。(右上の写真) コヤブニッケイの樹皮は、滑らかで灰褐色です。 外来種のクスノキの樹皮は、白っぽい色でひび割れます。 [主なクスノキの分布:境浦、大滝から躑躅山、衝立山、小曲など] 花期は、5月ごろ。 赤茶色の新葉を出すとともに葉腋に集散花序を伸ばし、小花を咲かせます。 |
|
花(5月:父島・清瀬) | 花のアップ |
果期は11月ごろ。 コヤブニッケイは小笠原のたくさんある樹木のひとつですが、不思議なことに果実を見ることはほとんどありません。 ずっと見てみたい果実でした。 偶然、3年前に初寝浦遊歩道で見つけてから、思い出すと写真を撮りに行きます。 小笠原で果実があまり実らないものに、コヤブニッケイ、トキワサルトリイバラ、ムクロジなどがあります。 |
|
果実(2008年10月:父島・初寝浦遊歩道) |