シュロガヤツリ
Cyperus alternifolius L. subsp. flabelliformis (Rottb.) Kuk.

(カヤツリグサ科)


            シュロガヤツリは湿ったところが好きな植物です。
            学校の前を流れる川の中にもシュロガヤツリは見られます。
            シュロガヤツリは、明治の終わり頃、観賞用(見て楽しむ)として
            小笠原で栽培されたようです。
            今では父島や母島などの湿った土地に生えています。
            特に、海岸近くの沢などでよく見られます。

(2000年6月:母島)

            ショロガヤツリは、草丈(大きさ)が80センチから
            1メートルにもなります。
            右下の写真はシュロガヤツリの花です。
            シュロガヤツリという名前は、茎の先にシュロに似た葉が
            輪生状(葉が輪のように生えること)
            についているからです。

(2000年6月:母島)



外来:草本類(4)の表紙にかえる