オガサワラスズメノヒエ
Paspalum conjugatum Bergius
(いね科)
オガサワラスズメノヒエという名前ですが、原産地(その植物の故郷)は
熱帯アメリカです。
今では世界の熱帯から温帯にかけて広く見られます。
オガサワラスズメノヒエは多年草(茎が枯れても根が残り、
またはえてくる。)です。
オガサワラスズメノヒエは、日本では沖縄や小笠原で見ることができます。
畑や野原、道ばたにはえていますが、
小笠原ではかなり昔からはえていましたが、
数がそれほど多くないので気をつけないと見落とします。
(2001年9月:父島・小・中学校校門)
草丈は高いもので60センチほどになります。
なんと言っても下の写真のように穂の枝を2本、ほぼ平行に出して、
1,5ミリほどの小穂を2列につけるので、
すぐオガサワラスズメノヒエだとわかります。
ただ、メヒシバと穂の感じが似ているので、見過ごすことがあります。
(2001年9月:父島・小・中学校校門)