NO.23 チチジマキイチゴ
Rubus nakaii Tuyama
(固有種:バラ科・キイチゴ属)
(2008年5月:父島・長谷、ヤロード橋) | (2002年3月:父島・北袋沢) |
チチジマキイチゴは、父島にしかない貴重な固有植物です。 |
|
樹高1〜1.5m程。 花期は、主に4〜5月頃。 花は純白の花弁で、5弁や八重咲きになるものがあります。 やや下向きかげんに咲く、清楚な花です。 果実は、残念なことにまだ見たことがありません。 資料には、「果実は球形で6〜7月赤熟する。」とあります。 チチジマキイチゴには、茎にとげがありません。 葉は3〜5中裂掌状、基部は心形で、互生(ごせい:茎の節にひとつの葉がつく)します。 ハチジョウクサイチゴには鋭いとげがあり、葉は3中裂〜浅裂掌状になる点で異なります。 |
|
花と葉 | |
茎 | 葉 |
チチジマキイチゴの生育地は、沢沿いや山の稜線の林内で、その多くは私有地内や道路沿いにあります。 その為、今までにも道路整備や土地開発で減少することがありました。小笠原では珍しく開発で減少しやすい植物で、保護には土地所有者の理解や協力が必要不可欠です。 また、野生化したヤギによる食害も深刻です。 2003年か20004年頃には、長谷のチチジマキイチゴの群落が集中的にヤギに狙われて、柵で囲われた農地以外はほぼ全滅しました。食害に気がついてから3ヶ月か半年くらいの出来事でした。 今では、オオバナセンダングサやタイワンソクズなどが茂っています。(左の写真) |
|
(2008年5月:父島・長谷) | |
長谷のチチジマキイチゴの壊滅は、「あれほどたくさんあった勢いのある群落が、ヤギの食害によっていとも簡単に失うものなのか、、、。」と気がつかれた方も多かったのではないでしょうか。私もその中の一人でした。 今でも「あの時、自分に何かできなかったのか、、、。」と悔いの残る絶滅危惧種です。 【 絶滅危惧種をヤギの食害から守る為に必要なこと 】 @食害に気がつくこと A保護柵の設置を「早く」行うこと |
【参考文献】
小笠原諸島自然環境現況調査報告書(昭和50年8月3日)