東京都竹芝桟橋から船に乗って25時間半、1000km南下すると亜熱帯の島、小笠原の島々があります。
海洋島の小笠原は「東洋のガラパゴス」といわれ、個性的な生き物に進化していきました。小笠原の自然を知ると、小笠原がもっと楽しくなる!旅行の前にもどうぞ。
小笠原植物図鑑 (UP DATE :2009.2.28)
 NEW![最近作ったファイル]固有種:木本★ナガバキブシの更新(2009.2.28)
                 外来種:木本★ヒカンザクラを追加(2009.2.27)
                 固有種:木本★シマタイミンタチバナを追加(2009.2.8)

・画像から調べる
春の花
(3月〜4月)
夏の花
(5月〜9月)
秋の花
(10月〜11月)
冬の花
(12月〜2月)
 ・小笠原諸島植物リストから調べる  ・名前から調べる(あいうえお順)
(シダ類) 小笠原固有種(4種)
広域分布種 (5種)
外来種(0種)
(草本類) 小笠原固有種(22種)
広域分布種(No.1)(11種)
広域分布種(No.2)(4種)
外来種(No.1)(32種)
外来種(No.2)(22種)
外来種(No.3)(19種)
外来種(No.4)(24種)
(木本類) 小笠原固有種(60種)
広域分布種 (22種)
外来種(No.1)(15種)
外来種(No.2)(19種)
あ〜お
か〜こ
さ〜そ
た〜と
な〜の
は〜ほ
ま〜も
や〜よ、ら〜ろ、わ
HPのリストと写真は、許可なく転送・使用しないこと。
必要な場合は、メールなどでお問い合わせください。
【 製作:長島 忠義、和田 美保 】  THANKS・参考文献

小笠原蛾類図鑑 (UP DATE :2008.6.16)
 蛾は汚い?と思ったら違うんです。模様や姿形にも変化があって綺麗です。
幼虫のときは植物を食べますが、ほとんどは植物を枯らすほど食べたりしません。
花の受粉をしてくれる蛾も多く植物とのつながりの深い昆虫です。
身近でいながら意外と気づかない世界。小笠原で見られる蛾を紹介します。
名前から調べる 画像一覧から調べる
【 製作:和田 勉之 】 THANKS・参考文献

小笠原の生き物写真館 
生き物の一瞬の輝きを捉え、精密な写真は生態的観察にも貴重。
生き物の魅力を最大限に引き出すタロさんの世界。ミニ解説付き。

お知らせ(図鑑の画像が出てこないときの対処法)
図鑑や歳時記では、複数の写真を使っているので重く回線が込み合っているときなどはたまに画像が出にくいことがあるようです。出てこない画像がある時は、お手数ですが開いているページを一度更新すると良いようです。
katokara○hotmail.co.jp
※アドレスの丸の部分に@を入れてください。